JMAX THEATER とやま

カテゴリ別

・スタッフ日誌(32)

投稿月別

・2025年04月(2)

・2025年03月(1)

・2025年01月(1)

・2024年12月(1)

・2024年11月(8)

・2024年10月(1)

・2024年09月(1)

・2024年08月(1)

・2024年07月(1)

・2024年05月(3)

・2024年03月(2)

・2023年11月(1)

・2023年10月(2)

・2023年08月(1)

・2023年07月(2)

・2023年05月(1)

・2023年04月(2)

・2023年03月(7)

・2023年02月(1)

・2023年01月(1)

・2022年12月(4)

・2022年11月(4)

・2022年10月(2)

・2022年09月(4)

・2022年08月(1)

・2022年07月(6)

・2022年06月(7)

・2022年05月(4)

・2022年04月(2)

・2022年03月(1)

・2022年02月(9)

・2022年01月(3)

・2021年12月(3)

・2021年11月(2)

・2021年10月(6)

・2021年09月(6)

・2021年08月(4)

・2021年07月(5)

・2021年06月(4)

・2021年05月(6)

・2021年04月(3)

・2021年03月(3)

・2021年02月(1)

・2021年01月(6)

・2020年12月(4)

・2020年11月(2)

・2020年10月(2)

・2020年09月(3)

・2020年08月(2)

・2020年05月(1)

・2020年03月(1)

・2020年02月(2)

・2019年12月(1)

・2019年08月(1)

・2019年07月(2)

・2019年06月(1)

・2019年05月(2)

・2019年02月(2)

・2019年01月(3)

・2018年11月(1)

・2018年10月(2)

・2018年09月(1)

・2018年05月(3)

・2018年03月(1)

・2018年01月(2)

・2017年11月(1)

・2017年10月(1)

・2017年09月(2)

・2017年08月(3)

・2017年05月(2)

・2017年04月(6)

・2017年02月(1)

・2016年12月(2)

・2016年11月(3)

・2016年08月(1)

・2016年07月(5)

・2016年06月(1)

・2016年05月(1)

シアターレンタル
サービス案内
イベント情報
よくあるご質問
採用情報
とやまスタッフブログ

スタッフブログSTAFF BLOG

 

【とやま】「カターレ富山2021新体制発表会 THE MOVIE」が開催されました。

2021.01.31 投稿

1/31(日)当劇場にて「カターレ富山2021新体制発表会 THE MOVIE」が開催されました。

事前に参加申し込みをされたファン・サポーターの皆様が来場され、スタジオとシアターを中継でつないでライブビューイングにて行われました。

JMAX THEATER とやま では、各企業様や各種団体様など、シアターを研修会やセミナーなどでご利用していただけます。

詳細は劇場スタッフまでお問い合わせください。

     

    【とやま】スタッフおすすめ作品☆1/29(金)~『名も無き世界のエンドロール』☆

    2021.01.25 投稿

    歴史的な大雪に見舞われた1月ですが、除雪作業も行き渡り随分過ごしやすくなりましたね(関係者の皆さんおつかれさまでした!)。さて、今日は29日から公開される『名も無き世界のエンドロール』を紹介します!
     今作は第25回小説すばる新人賞を受賞した同名小説を『累(かさね)』『キサラギ』の佐藤祐市監督が映画化しました。
     それぞれ複雑な家庭環境で育った幼なじみのキダとマコト。支えあうように毎日を過ごし20歳になった2人が一緒に働く職場へ、政治家令嬢でモデルのリサが現れます。彼女に興味を抱いたマコトにキダは「住む世界が違う」と諦めるよう忠告すると、彼は姿を消してしまいました。数年後に『交渉屋』と『会社経営者』という違う立場で再会した2人。マコトは恋人となったリサへプロポーズしようと、キダへ協力を求めます。それは10年もの歳月をかけた、壮大なサプライズ作戦でした。
     主演の岩田剛典さんと新田真剣佑さん、キダとマコトの過去と現代を交錯しながら描くバディ・ムービーであり、『愛する人に壮大な”プロポーズ”を』するべく作戦を立てて行く、ロマンティックなラブストーリーです。そして、その作戦がどこか不穏な空気を纏うサスペンスのようでいて…これ以上はネタバレになってしますので書くのはやめておきますね(笑)個人的には、それはも~う高飛車で自己中心的なわがままなお嬢様を演じた中村アンさんに感動!普段テレビドラマで観る彼女のイメージとは真逆の、でも決して嘘っぽくない演技がとても素晴らしかったです。ちょっと、本気でイライラするぐらいですよ(笑)
     1月2月は日本映画の公開がたくさん控えています。先ずはこの作品から、楽しんでください!

    『名も無き世界のエンドロール』は1月29日より公開。
    公式サイトはこちら
    https://www.namonaki.jp

     

    【とやま】スタッフおすすめ作品☆1/15(金)~『燃ゆる女の肖像』☆

    2021.01.24 投稿

    昨年このブログに”女性の生き方や女性の声を反映した作品、とくに女性監督作の躍進が多く見られた”と書きましたが、その中でも特に心待ちにしていた作品、公開中の『燃ゆる女の肖像』を紹介します!
     本作はフランス出身の女性監督セリーヌ・シアマ監督が、18世紀、フランス・ブルターニュの孤島を舞台にある2人の燃え上がる恋の痛みと喜び描き、2019年カンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞した作品です。
     画家のマリアンヌは、貴婦人から娘の見合いのための肖像画作製を依頼されます。ところが娘エロイーズは結婚を拒み、モデルになることも拒否。身分を隠して近づき完成させた肖像画は、真実を知った彼女に否定されてしまいました。マリアンヌが描き直しを決意すると、意外にもモデルを許諾したエロイーズ。キャンバスを挟み見つめ合い、美しい島を共に散策し、音楽や文学について語り合ううち、恋におちた2人。約束の期日まで残りわずか、肖像画はあと一筆で完成しますがーーー。
     顔を合わせた2人の睨むような視線。なんとか肖像画を完成させようと盗み見る視線。画家がモデルを凝視する視線。親密な2人が見つめ合う視線。命の喪失と対峙する視線。様々な視線が交錯し、タイトルの”肖”の字が反転しているように、それは”見ている”のか”見られている”のか、画面から問いかけてきます。そして、監督が「俗世からすべてを切り離し、個として2人を存在させたかったので孤島を選んだ。抑圧や支配のない場所では女性に様々な可能性があり、喜びに満ちた状態でいられる。ポジティブな要素を大事にしたかった」と語るように、本作はほとんどのシーンにBGMがなく男性がほとんど登場しません。マリー・アントワネットが生きた18世紀。親が娘に結婚を強いることは当たり前で、父親の名を借りねば娘は画家として活躍することができませんでした。使用人ソフィーの描き方も含め、今作もまた女性たちの解放と問題提起が描かれています。恋愛も仕事も、人生において主体的に選択できるということが本当の幸せなのではないでしょうか。
     観るシーンのすべてが絵画のように美しく波と風の音が心地よい、観ても聴いても楽しめる作品です。ぜひ劇場でご覧ください!

    『燃ゆる女の肖像』は1/28まで公開中。
    公式サイトはこちら
    https://gaga.ne.jp/portrait/

     

    【とやま】映画『大コメ騒動』本木克英監督一日支配人&舞台挨拶付き上映

    2021.01.04 投稿

    元旦から1月3日の3日間、映画『大コメ騒動』の本木克英監督が一日支配人として、J-MAX THEATERとやまにご来場いただきました。

    当初は1日と2日の二日間の予定で監督だけの舞台挨拶でしたが、2日には、室井滋さん、内浦純一さんがサプライズで舞台挨拶に登壇されました。

    さらに急遽決定した3日の舞台挨拶には、柴田理恵さん、西村まさ彦さんも参加され、大変賑やかな舞台挨拶になりました。

     

    新年のご挨拶&本日も舞台挨拶が行われ、室井滋さん・内浦純一さんにもご登壇頂きました!!

    2021.01.02 投稿

    新年明けましておめでとうございます。

    昨年はたくさんのお客様にご来場いただきまして、
    誠にありがとうございました。

    2021年もたくさんのお客様にお楽しみいただける
    素敵な作品を取り揃えて、皆様のご来場を心よりお待ち致しております。

    年明けの富山は雪の降る中、映画『大コメ騒動』にたくさんのお客様にお越し頂いております!!
    誠にありがとうございます!!
    元旦から、映画『大コメ騒動』の本木監督が一日支配人となって、お越し頂いております。
    また、急遽、室井滋さん・内浦純一さんがご来館頂き、緊急でご参加くださりました!!
    急遽、明日(1/3)も監督の舞台挨拶が決定し、ご来館頂くことになりました!!
    混みあうこともございますので、ぜひ、お早めのチケット購入とご入場をお願い致します。

    本年もJ-MAX THEATERを、どうぞよろしくお願い申し上げます。


    J-MAX THEATER スタッフ一同

     

    【とやま】スタッフおすすめ作品☆1/8(金)~『100日間のシンプルライフ』☆

    2021.01.02 投稿

    あけましておめでとうございます。
    昨年は新型コロナウイルスに翻弄された一年でした。当たり前の日常を過ごせる日が訪れることを信じて、たくさんの面白い映画を通して皆さんを元気にしたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    昨年末に一年の垢を落とすべく部屋の片づけをしたのですが、モノが多くて作業がはかどらずに大変でした。あらためて自分の部屋に溢れるモノの多さに気づかされました。今年最初に紹介する映画は、そんなモノに溢れた現代社会で本当に大切なモノは何だろう?そんなことを見つめ直す“モノ”語り。「100日間のシンプルライフ」です。
     ドイツ・ベルリンに住むパウルとトニーは幼なじみのビジネスパートナーです。パウルはスマホ依存症で、トニーはコンプレックスの塊男です。性格や趣味、価値観が異なる二人ですが、起業したアプリ開発事業も順調で、自身の欲望を満たすための多くのモノに囲まれた生活を送っています。ある日、大ゲンカをした二人は、酔った勢いで大金を賭けたある勝負をすることに。それは、すべての家財道具を倉庫に預け、裸一貫(本当にスッポンポンからのスタート!)で所持品ゼロの状態から1日1つずつ必要なモノを取り戻し100日間生活するというものです。そして二人は勝負を通して、モノやデジタルに依存している生活に気づき始めるのです。100日目を迎えた彼らが選んだ本当に大切なモノとは?
     私たちの周りには多くのモノがあります。それは暮らしを豊かにしたり便利にしたり、あるいは心に潤いをもたらすモノだったはずです。でも、デジタル社会がその様相を一変させました。今の私たちはクリック一つで世界中のモノや情報を手に入れることが出来て、その気になれば誰とも会話せずに何の不自由もなく生活できます。クリックした内容から私たちの嗜好は解析されそれぞれに合わせた情報が逆に提案されたりもします。道具としてのモノから、それに依存し支配されてしまっている現実がそこにあります。映画の中でも、技術屋パウルは開発したアプリを“人を幸せにする存在”だと言いますが、ビジネスマンの相方トニーは“消費性向の詳細なデータを収集できる道具”と言います。このアプリに目をつけたアメリカのIT企業の社長が契約したいとベルリンにやって来ます。彼の名前はザッカーマン。名前もそうですが、スクリーンに登場するや、エッ!本人!?と一瞬驚くぐらいの外観から誰がモデルになっているかは一目瞭然(笑)。そんなザッカーマンがパウルに現代のIT社会について話すシーンがあるのですが、現代社会が底なし沼にはまってしまったかのような痛烈なセリフに背筋がゾッとしました。是非とも劇場で観てもらいたいと思います。
     リモート会議、オンライン飲み会、配信ライブ…、否応なしに新しい生活様式を送らざるえない今だからこそ、モノと上手に付き合い賢く生きていく術をこの映画を観て考えてみてはいかがでしょうか。

     *「100日間のシンプルライフ」は1月8日からの上映
     *公式サイト貼り付け→https://100simplelife.jp/

    1

    ページトップへ戻る

    © JMAX THEATER .ALL RIGHTS RESERVED.