JMAX THEATER とやま

カテゴリ別

・スタッフ日誌(32)

投稿月別

・2025年04月(2)

・2025年03月(1)

・2025年01月(1)

・2024年12月(1)

・2024年11月(8)

・2024年10月(1)

・2024年09月(1)

・2024年08月(1)

・2024年07月(1)

・2024年05月(3)

・2024年03月(2)

・2023年11月(1)

・2023年10月(2)

・2023年08月(1)

・2023年07月(2)

・2023年05月(1)

・2023年04月(2)

・2023年03月(7)

・2023年02月(1)

・2023年01月(1)

・2022年12月(4)

・2022年11月(4)

・2022年10月(2)

・2022年09月(4)

・2022年08月(1)

・2022年07月(6)

・2022年06月(7)

・2022年05月(4)

・2022年04月(2)

・2022年03月(1)

・2022年02月(9)

・2022年01月(3)

・2021年12月(3)

・2021年11月(2)

・2021年10月(6)

・2021年09月(6)

・2021年08月(4)

・2021年07月(5)

・2021年06月(4)

・2021年05月(6)

・2021年04月(3)

・2021年03月(3)

・2021年02月(1)

・2021年01月(6)

・2020年12月(4)

・2020年11月(2)

・2020年10月(2)

・2020年09月(3)

・2020年08月(2)

・2020年05月(1)

・2020年03月(1)

・2020年02月(2)

・2019年12月(1)

・2019年08月(1)

・2019年07月(2)

・2019年06月(1)

・2019年05月(2)

・2019年02月(2)

・2019年01月(3)

・2018年11月(1)

・2018年10月(2)

・2018年09月(1)

・2018年05月(3)

・2018年03月(1)

・2018年01月(2)

・2017年11月(1)

・2017年10月(1)

・2017年09月(2)

・2017年08月(3)

・2017年05月(2)

・2017年04月(6)

・2017年02月(1)

・2016年12月(2)

・2016年11月(3)

・2016年08月(1)

・2016年07月(5)

・2016年06月(1)

・2016年05月(1)

シアターレンタル
サービス案内
イベント情報
よくあるご質問
採用情報
とやまスタッフブログ

スタッフブログSTAFF BLOG

 

【とやま】スタッフおすすめ作品☆7/23(金)~8/5(木)『1秒先の彼女』☆

2021.07.12 投稿

いつもJ MAX THEATERとやまをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
7月の新作公開ラッシュが続いています!今日はこの夏イチオシのラブ・コメディ『一秒先の彼女』をご紹介します!

台北にある郵便局で働くシャオチー。何をするにもワンテンポ早く、写真撮影では必ず目を瞑り、映画は誰よりも早く笑ってしまいます。仕事も恋愛もなんだか今一つピンと来るものがない日々を送っていた彼女ですが、ある日、公園で偶然出会ったハンサムなダンス講師・ウェンソンと、“七夕バレンタイン”にデートの約束をします。しかし、彼女がふと目を覚ますと、なぜかそこはバレンタイン翌日。失くした記憶の秘密を握っているだろうバス運転手・グアタイを探しに、シャオチーは消えた"1日"を求め旅に出ます。そして、その果てに見つけたものは…。

"台湾ニューシネマの異端児”として注目を集めたチェン・ユーシュンが監督・脚本を手がけた本作は、2020年・台湾アカデミー賞で作品賞を含む5部門に輝いたラブ・コメディです。ただ、王道のラブ・コメディとは趣きが異なり、少しミステリアスでファンタジックにストーリーが展開されていきます。既存の作品で近いものを例えるなら、おとぎ話風のキュートなラブ・コメディ「アメリ」(2001年)に、主軸と時間軸が入れ替わる「パルプ・フィクション」(1994年)を足したような感じでしょうか(できるだけ前情報は入れずに観て欲しいので、抽象的ですみません)。

作風にスパイスを効かせているのが、舞台となった台湾の各地です。シャオチーが暮らす、台北の人いきれでむせかえるような夜市。記憶を探しに訪れた南部の漁村。その村を走る1台のバス…。チェン監督はインタビューで「台北で生活する人たちは、日々の生活の中で様々なプレッシャーを感じながら生きている。台北の人々にとって南部に行くということは、『ひとまず現実から一旦離れてみる』、『生きる意味を考える猶予を与える』意味があるように思う」と話していました。本作の”時間を巡る"、"自分を見つめ直す"というメッセージは、そんなところからも伝わってきます。自分を愛する理由は人それぞれですが、鑑賞後には誰もがその理由をもう一度考え直すはずです。

気軽に旅に出られない今だからこそ、台湾がより魅力的に映る作品にもなっています。ぜひ劇場でご覧ください!
公式サイトはこちら→https://bitters.co.jp/ichi-kano/

(C) MandarinVision Co, Ltd

  •  

    【とやま】私たち、映画『鳩の撃退法』応援しています!

    2021.07.07 投稿

    いつもJ MAX  THEATERとやまをご利用頂きまして、誠にありがとうございます!!
    当館ではとやまのまちなかがロケ地となった8/27公開~映画『鳩の撃退法』を応援しています。
    半券サービス店舗の皆様をはじめ、まちなかの方々に応援写真のご協力を頂いております。
    今回は富山大和様をご紹介致します。
    富山大和様は41号線を挟んだお向かいにございます。
    7/8(木)~7/27(火)まで『MARVEL POP UP STORE』が開催されます。
    富山大和4階特設コーナーにて。
    HPはこちら→http://www.daiwa-dp.co.jp/

    ぜひ、みんなで8/27(金)『鳩の撃退法』観に行こう!!
    J MAX THEATERとやまでは富山版ムビチケ発売中です!!

    (c)2021「鳩の撃退法」製作委員会 (c)佐藤正午/小学館

     

    【とやま】スタッフおすすめ作品☆7/9(金)~『アメリカン・ユートピア』☆

    2021.07.07 投稿

    あいかわらず世の中は混沌としたままです。閉塞感に満ちた生活を強いられる日常が続く中にあって改めて感じるのはエンタテインメントの力なのではないでしょうか。映画や音楽が私たちに届けてくれる潤いや楽しさにどれだけ助けられたかわかりません。今回紹介する作品は「アメリカン・ユートピア」。ブロードウェイのショーを映像化したエンタテインメントの力がギュッ!と凝縮された心躍る音楽映画です。

     本作の主役は二人です。一人はこのショーのリーダー、元トーキング・ヘッズのフロントマンだったデイヴィッド・バーン。もう一人は、この映画の監督を務めたスパイク・リー。今では世界的なビックネームの二人はともに80年代のニューヨークで活動し始め近い距離にいました。互いの活躍は知っていて刺激を受けていたわけですから、この映画での二人は必然の出会いだったのでしょう。もう少し早く実現してもよかったんじゃないかとも思ったのですが、作品を観て実感したのは、音楽と映画のフィールドで長い時間を経て培った知見があるからこそこんな見事な化学反応が起きたんだろうということです。熟成した二つの才能は、時にユーモアたっぷりに、時に辛辣に、アメリカ社会に切り込んでいきます。

     まず映画で映し出されるステージの様相に驚かされます。何本も立ち並ぶマイクやドラムセット、数々の音響機器やそれらを繋ぐ沢山のコード類、音楽ライブでは当たり前に目にするものが一切ありません。不要なものを全て削ぎ落したステージ空間ではデイヴィッド・バーンはじめ、ドラマーやキーボード奏者を含む全てのバンド・メンバーが楽器をそれぞれの身体に固定し、ステージ上を歩き、踊り、飛び回ります。これは彼のライブを楽しむショーではありますが、不確かで分断が続く世界にあってもユートピアに対して強い憧れを抱いて歩を進めることを諦めない、そんな大きなテーマを持った人間賛歌でもあります。トーキング・ヘッズやデイヴィッド・バーンのことを知らなくても本作を観る上では何の支障もありません。ステージで躍動する表現者たちを観て、高揚感と多幸感に身体の隅々まで包まれることでしょう。そしてエンタテインメントの力を感じることでしょう。
     
    コロナ禍のためアメリカでは残念なことに配信での公開となりました。幸運なことに日本では劇場公開されました。この作品は繰り返し他者と“繋がる”ことの意味を問いかけます。だからこそ映画館の大きなスクリーンの大きな音で知らない誰かと一緒に観てほしいのです。「Road to Nowhere」。まだあてのない旅の途中だけれども、その先にあるユートピアにデイヴィッド・バーンとスパイク・リーと一緒に想いを馳せてほしいのです。

     ※「アメリカン・ユートピア」は7/9(金)~7/22(木)まで上映
     ※ 公式サイト →americanutopia-jpn.com

    ©2020 PM AU FILM, LLC AND RIVER ROAD ENTERTAINMENT, LLC ALL RIGHTS RESERVED

  •  

    【とやま】私たち、映画『鳩の撃退法』応援しています!

    2021.06.27 投稿

    いつもJ MAX  THEATERとやまをご利用頂きまして、誠にありがとうございます!!
    当館ではとやまのまちなかがロケ地となった8/27公開~映画『鳩の撃退法』を応援しています。
    半券サービス店舗の皆様をはじめ、まちなかの方々に応援写真のご協力を頂いております。
    今回はグンゼスポーツ様をご紹介致します。
    グンゼスポーツ様は富山市民プラザ内・レガードスクエア内にございます。
    HPはこちら→www.gunzesports.com/toyamalegato/

    ぜひ、みんなで8/27(金)『鳩の撃退法』観に行こう!!
    J MAX THEATERとやまでは富山版ムビチケ発売中です!!

    (c)2021「鳩の撃退法」製作委員会 (c)佐藤正午/小学館

     

    【とやま】私たち、映画『鳩の撃退法』応援しています!

    2021.06.27 投稿

    いつもJ MAX  THEATERとやまをご利用頂きまして、誠にありがとうございます!!
    当館ではとやまのまちなかがロケ地となった8/27公開~映画『鳩の撃退法』を応援しています。
    半券サービス店舗の皆様をはじめ、まちなかの方々に応援写真のご協力を頂いております。
    今回は富山市民プラザ様をご紹介致します。
    富山市民プラザ様では6/26(土)~7/18(日)『写真で旅するイナガキヤスト展』を開催中です!!
    HPはこちら→www.siminplaza.co.jp
    ぜひ、みんなで8/27(金)『鳩の撃退法』観に行こう!!
    J MAX THEATERとやまでは富山版ムビチケ発売中です!!

    (c)2021「鳩の撃退法」製作委員会 (c)佐藤正午/小学館

     

    【とやま】私たち、映画『鳩の撃退法』応援しています!

    2021.06.27 投稿

    いつもJ MAX  THEATERとやまをご利用頂きまして、誠にありがとうございます!!
    当館ではとやまのまちなかがロケ地となった8/27公開~映画『鳩の撃退法』を応援しています。
    半券サービス店舗の皆様をはじめ、まちなかの方々に応援写真のご協力を頂いております。
    今回はSHOGUNBURGER様・SHOGUNPIZZA様・SHOGUNホルモン様をご紹介致します。
    それぞれのおすすめポイントはこちら!!
    SHOGUNBURGER様では7/12までの期間限定バーガーを販売中です!!
    SHOGUNPIZZA様では期間限定で薪窯PIZZAスタート!!(ピザ職人がすべて手作りされています。)
    SHOGUNホルモン様では火曜日は生ビール・ハイボール・レモンサワーがお得に飲めます!!
    HPはこちら→shogun-burger.com・shogunpizza.com・https://ganesha-inc.net/ https://www.instagram.com/shogunhorumon/
    ぜひ、みんなで8/27(金)『鳩の撃退法』観に行こう!!
    J MAX THEATERとやまでは富山版ムビチケ発売中です!!

    (c)2021「鳩の撃退法」製作委員会 (c)佐藤正午/小学館

     

    【とやま】スタッフおすすめ作品☆6/4(金)~『JUNK HEAD(ジャンク・ヘッド)』☆

    2021.06.02 投稿

     1879年、フランスの郵便配達員フェルディナン・シュヴァルは奇妙な形の石につまずきます。その石に魅せられたシュヴァルは宮殿を建てることを決意します。建築に関しては何の知識もなかったシュヴァルでしたが、手押し車で拾い集めた石を自宅の庭先に積み上げ続けました。誰の助けも借りず、たった一人でコツコツと作り上げられた建物は33年後の1912年に完成します。そしてパレ・イデアル(=理想宮)と名付けました。
    今回紹介する作品は「JUNK HEAD ジャンク・ヘッド」。内装業を生業としていた堀貴秀が独学で映画作りを学び、たった1人で作り始め7年の歳月をかけて完成させたSFストップモーションアニメーションのパレ・イデアル、堀監督は令和の時代の日本のシュヴァルです。

     環境破壊により地上は住めないほどに汚染されてしまいました。地下開発を目指した人類はその労働力として人工生命体マリガンを生み出しました。ところが、マリガンは人類に反乱し地下を乗っ取ってしまいます。それから1600年、遺伝子操作により長寿を得た人類は、その代償として生殖能力を失います。そんな人類に新種のウイルスが襲いかかり人口の30%が失われてしまいます。人類は存続の鍵を探るべく、地下世界で独自に進化するマリガンの生態調査を開始します。政府が募集する地下調査員に応募したのは、生徒減少で経営難に陥ったダンス講師のパートン。パートンは広大な地下世界へ飛び込んでいきます。

     この作品の手法として使われているストップモーションアニメーションとは、静止している物体を1コマ毎に少しずつ動かしカメラで撮影し、それ自身が連続して動いているかのように見せる撮影手法です。今では滅多に目にしなくなった映画のフィルム上映では1秒間に24コマのフィルムが流れます。つまり、スムーズな動きの作品にしようとすれば、わずか1秒の動画を作るために少しずつ動かしながら24回のカメラ撮影が必要となるわけです。本作「JUNK HEAD」は101分の作品です。約14万コマの撮影を要しています。更には、堀監督は作品に登場するグロテスクだけれどもどこか愛嬌のある生命体や無機質な地下世界を自ら創造し全て手作りしています。気の遠くなるような時間を費やし、地道で忍耐のいる孤独な作業を続け作品を作り上げました。才能の有無というものはあるでしょう。しかし、才能以上に本作を観て感じるのは狂気です。最大の賛辞を込めて“狂気の沙汰”という言葉をこの作品と堀監督に送りたいと思います。

     「JUNK HEAD」は、1000年前の世界を描いた第二部、その後の世界を描いた第三部という三部作とのこと。さて、完結するまで何年かかるのでしょう(笑)?次を早く観たい!そんな気持ちはありますが、創造力に溢れた狂気の世界のためなら何年でも待ちます。

    ※ 「JUNK HEAD」は6/4~6/17まで上映
    ※ 公式サイト→https://gaga.ne.jp/junkhead/

    ©️2021 MAGNET/YAMIKEN

  •  

    【とやま】『いのちの停車場』ぜひ、ご鑑賞下さい!!本日のトークイベントの感動エピソード。

    2021.05.22 投稿

    いつもJ MAX THEATERとやまをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
    本日の『いのちの停車場』14:30回で行われました富山市在住 鉛筆画の古谷振一さん、富山市民プラザ 中屋さん、岩城さんのトークイベントで、私自身、感動するお話が2点ありました。
    一つは東映の故・岡田会長が陣頭指揮をとって撮影されていた『いのちの停車場』。東映の皆様にとって、そして、主演の吉永小百合さんをはじめ、キャストの皆様ににとって、想いのこもった作品で、本当にたくさんの方々にご鑑賞頂きたい作品です。
    『いのち』の大切さ・『生きる』ということ・『生きる』ということに向き合う家族の姿。本当に愛が溢れる作品です。
    この『いのちの停車場』と鉛筆画の『はかなさ』という魅力。消しゴムで消せる本当に『はかない』たった1枚の作品。岡田会長の想いがたくさん詰まった作品です。
    もう一つは古谷さんが描かれた故・志村けんさんの作品。TVが大好きな古谷さんにとって、志村けんさんを描くと決められ、描いた作品を絶対に志村けんさんのお兄さんに送るべきだとYouTubeをご覧になられた方からご意見を頂き、お兄さんに送られました。
    そのお兄さんがなんと、2021年4月29日に富山市民プラザの古谷さんの会場に仕事で来られたついでに寄られ、初めてお会いしたというエピソード。
    私は何に感動したかというと、古谷さんの鉛筆画の魅力でもある瞳には魂がこもっており、展示会に訪れる方々が志村けんさんの作品をみて、号泣されるというお話です。私自身も志村けんさんが大好きで、すごくわかると感じました。お兄さんにとっても、本当に古谷さんの作品は嬉しかったと思います。
    以上、こぼれ話です。
    ぜひ、明日までの古谷振一さんの展示会『アートの世界 古谷振一展』です!!富山市民プラザに足を運んでください。
    入場料は500円です!!(中学生以上)
    そして、チケットを必ず持って、J MAX THEATERとやまにお越しください。
    『いのちの停車場』をご鑑賞されるお客様(一般料金の方)に割引きがあります。特別興行・サービス料金は対象外です。
    シニアの方・50歳ご夫婦割はお一人さま1200円とお安く観れますので!!

     

    【とやま】『いのちの停車場』14:30回に、富山市在住の鉛筆画 古谷振一さんと富山市民プラザの中屋さんにご登壇頂きました!!

    2021.05.22 投稿

    いつもJ MAX THEATERとやまをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
    本日、『いのちの停車場』14:30回上映終了後、富山市在住 鉛筆画の古谷振一さん、
    富山市民プラザの中屋さんにご登壇頂きました。
    なぜ、今回、古谷さんが、『いのちの停車場』のポスター製作に携わることになったのか?
    東映の故 岡田会長から依頼を受けた経緯とは何だったのか?
    鉛筆画の魅力とは何なのか?
    古谷さんと富山市民プラザ中屋さんとでトークセッションして頂きました。

    ご来場いただきましたお客様にとっても、吉永小百合さんの映画の魅力と共に古谷振一さんの魅力を感じられ、さらに富山市民プラザの中屋さんの軽快なトークを堪能できる素晴らしい回になったかと思います。
    また、古谷さんの鉛筆画の魅力が東映の故 岡田会長の心に届いたのは、鉛筆画の『はかなさ』なのかも知れないというお二人の見解。
    故・岡田会長に真意を伺うことは出来ませんが、鉛筆画のもつ『はかなさ』という魅力をこの『いのちの停車場』の『いのち』という部分に感じるものがあったのかも知れないと思うと、ますますたくさんの方々に観て頂きたい作品です!!

    本日はたくさんのお客様にご来館頂きまして、誠にありがとうございます。

    富山市民プラザでの展示会『鉛筆アートの世界 古谷振一展』は明日までです!!
    明日で最後の展示会になりますので、ぜひ、みなさん、富山市民プラザへ足を運んでください。
    富山市民プラザでの、古谷さんのトークイベントも開催されます。
    明日で最後です!!
    ぜひ!!そして、展示会の後はぜひ、J MAX THEATERとやまで『いのちの停車場』をご鑑賞下さいませ。
    皆様、貴重な1日を富山市民プラザ、そして、J MAX THEATERとやまでお過ごしくださいませ。

    ご来館お待ちいたしております。

    J MAX THEATERとやま

     

    【とやま】『いのちの停車場』富山市在住の鉛筆画 古谷振一さんと富山市民プラザの中屋さん、岩城さんにご登壇頂きました!!

    2021.05.21 投稿

    いつもJ MAX THEATERとやまをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
    本日、『いのちの停車場』10:00回上映終了後、富山市在住 鉛筆画の古谷振一さん、
    富山市民プラザの中屋さん・岩城さんにご登壇頂きました。
    なぜ、今回、古谷さんが、『いのちの停車場』のポスター製作に携わることになったのか?
    東映の故 岡田会長から依頼を受けた経緯とは何だったのか?
    鉛筆画の魅力とは何なのか?
    古谷さんと富山市民プラザ中屋さん・岩城さんの3名でトークセッションして頂きました。

    ご来場いただきましたお客様にとっても、吉永小百合さんの映画の魅力と共に
    古谷振一さんの魅力を感じられた素晴らしい回になったかと思います。
    お足元の悪い中、朝早くからお越し頂きまして、誠にありがとうございます。
    古谷さん×富山市民プラザの中屋さん・岩城さんとのトークイベントは明日も開催致します。
    明日、14:30回の上映終了後です。
    ぜひ、皆様、貴重な1日をJ MAX THEATERとやまでお過ごしくださいませ。

    ご来館お待ちいたしております。

    J MAX THEATERとやま

    7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

    ページトップへ戻る

    © JMAX THEATER .ALL RIGHTS RESERVED.